ネットでの取引は通常の証券会社の窓口に行ってする取引とはまた違った感覚の物です。
ではネット株ではどういった点を注意するべきでしょうか。
良くあることが入力ミスです。
たとえば、銘柄コードを間違えてしまい100株注文するつもりだったのに1000株と人力してしまって、実際の10倍も購入してしまったなどです。
確認をちゃんと行ってちゃんと正確な数値を入力しましょう。
次に予算を決めると言うことです。
ネット株ではネット上で簡単にお金を動かせるため感覚がおかしくなりがちです。
ちゃんと予算を決めてそれをしっかり守ること。
さらに、簡単に売ったり買ったりできるからといって、ゲーム感覚で売買を繰り返してしまわないようにしましょう。
自分の資産運用の一環として、しっかりとした目的と計画をたてましょう。
また、情報に振り回されない事も重要です。
取引所の取引時間中に売買注文を出すとき、リアルタイムの株価を見て、いくらで注文するか迷わないようにする。
注文は夜か朝9時前に出してしまい、翌日かまたはその日の夜に約定したかどうかチェックするくらいのほうがいいでしょう。
また、ネット上には株式投資や銘柄に関する不正確な情報や間違った情報があるので、正しい情報とそうでない情報を見極めることが大切です。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18515554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18515554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック