日本にはたくさんの株式会社があります。
しかし、その全ての株式会社が株式を発行し資金を調達できているわけではありません。
証券取引所での審査に受かることのできた企業、つまり上場できた企業だけが株式を公開し、不特定多数の人に株式を発行し出資してもらうことができます。
東証1部または2部といった言葉を聞いたことがあるでしょうか。
東証1部の審査は非常に厳しく選りすぐられた企業だけが集まっています。
証券取引の違反などには非常にチェックが厳しくすぐに上場を廃止されてしまいます。
株式の公開を左右する証券取引所では実際の株売買の取引が行われている場所で、お金を集めたい企業と出資したい投資家の間に入っているものです。
日本の証券取引所は東京以外にも大阪、名古屋、福岡、札幌にもあります。
そのため、東京以外の取引所の動きもある程度チェックしておく必要があるでしょう。
また、地方の証券取引所にとっては東京の証券取引所の動きはチェックしておくべきです。
もちろんですが、自分の持っている株には関係ない動きにまで目を光らせる必要はないでしょう。
株の本来の目的はその会社に投資をすると言うことです。
あくまで株式を売買することで得られる利益は本来のものとは違った投資法なのですが、今ではこの取引がメインに思われるようになってしまっているようです。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18605512
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18605512
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック