アメリカの相場は日本の相場を映す鏡だと言われています。
実際には日本でだけ株式取引をしているのに、ニューヨーク証券取引所やナスダックの動向をチェックしている人も少なくありません。
米国の株式市場の規模はとても大きく、世界の株式市場時価総額の約半分を占めているのが現状です。
米国の株式市場ではワールドワイドに事業を展開している優良企業が多く、世界中の投資家の注目の的です。
当然、日本人投資家も数多くいます。
インターネット証券の登場で、日本人投資家の米国株への視線は、ますます熱いものになっています。
インターネット証券を利用する場合なら、日本株も米国株も大差はありません。
口座を開設する際には「W−8WEN(アメリカ非住居者登録)」を行いますが、手続き自体は専用の用紙数枚に記入するだけのものです。
アメリカのインターネット証券に口座を開設することもできますが、こちらは英語力が必要になりますので注意が必要です。
米国株の売買方式は、ニューヨーク証券市場が東証と同じ「オークション方式」を、ナスダックは「マーケットメイク制」を採用しています。
銘柄ごとに存在するマーケットメイカーの提示条件に合えば売買できます。
米国の株式市場には日本のストップ高、ストップ安のような値幅制限がありません。
日本の市場よりもアグレッシブな株取引を楽しめるのです。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19359168
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19359168
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック