株式投資は証券会社を通して行うので『株式売買委託手数料』を必要とします。
株を購入する時は、株式売買委託手数料と消費税5%がかかります。
また株を購入したら、必ず売らなくてはいけないので、かかる手数料は往復分となっています。
『株式売買委託手数料』とは売買代金×手数料率(売買代金や証券会社によって異なります)のことを指します。
証券会社によって価格が違うのは、1999年に手数料の自由化をしたからです。
同じ証券会社でもインターネットの取引かどうかで手数料が違う場合があります。
『口座管理料』が必要になる証券会社もありますが、今ではほとんどの証券会社の口座管理料は無料となってます。
証券会社によって異なりますが、『手数料設定』というものがあり、大きく分けると一日いくらという定額のプラン、一回の約定に対しいくらというプランの二通りです。
デイトレードのような一日の売買回数が多いと手数料も比例してかかってくるので、定額プランが向いています。
手数料も証券会社を選ぶ、大切な選択要素ではありますが、それだけを基準に選ぶよりも、情報サービスやサポート面も考慮しなければいけません。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/20579012
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/20579012
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック