日経225ミニの取引方法は、先物取引という取引になります。
先物取引は、将来のある時点をあらかじめ決め、現時点で事前に取り決めた価格で商品、株式、通貨などの現物を売買するという約束事から成り立っている取引です。
現在を3月として例をあげれば、2ヶ月後の5月になったら、日経平均株価14,000円で売買を行うという形で取り決めをして、現時点で売買取引を行うのです。
株式や通貨といったものではなく、日経225ミニにおいては「現物」として日経平均株価の指数を扱います。
日経225ミニで先物取引をする際は、日経平均株価という株としては実在しない数字を用います。
見方によっては、仮想の株取引とも言えます。ミニのつかない日経225では指数の1,000倍が、日経225ミニは指数の100倍が、それぞれ売買単位として使われています。
日経225ミニでは、3月、6月、9月、12月の第2金曜日を指定してあらかじめ約束を取り交わすことになっており、この4つの月は限月と呼ばれています。
ポジションを持ちっぱなしにしておくと、限月の第2日曜日の前日にSQ(特別清算指数)という値で清算されます。
その時点で、損が出ていようが益が出ていようが強制的に決済されてしまうのです。
強制決済されるまでポジションを持っていなければいけないわけではないので、いつでも決済取引をすることができます。
日経225ミニの先物取引は、このような約束事の中で行われています。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21153449
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21153449
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック