株取り引きに欠かせないのが為替相場です。
為替相場と株の関係性を見て行きます。
円高、円安といった言葉を聞いたことがあるという人も多いと思いますが、この為替相場というのは、株の動きにかなり影響を与える要因の一つと言ってもいいでしょう。
簡単に言ってみると、為替相場が円安になれば、輸出会社というのは業績が好調になりますし、円高になった場合には、輸入会社の業績が好調になるという動きになりますので、株の価格などにも影響してくるのです。
株の価格に影響が出る円安というケースの場合には、輸出会社の業務が好調になると言われていますが、これはなぜでしょうか。
その理由としては、円が安くなれば、アメリカの消費者というのは、日本の品物を安く買うことができます。
ということは、日本製の車や電化製品など、輸出する会社の値段の競争が激しくなりますから、会社の業績は良くなるというわけですね。
しかし円安の場合には輸入会社の場合は逆に、円が安いので、アメリカなどから原材料を輸入するという場合にかなり費用がかかるのでコストがかかり業績が悪くなるという流れになります。
では株の値段に影響を与える円高のケースを見て行きましょう。
円高になればどうなるのかというと、円高の場合には輸入する会社の業績がよくなりますが、これは円が高ければ海外から輸入する際に原材料をはじめとする品物を少ない費用で買うことができるというわけで、業績がよくなるという流れです。
逆に円高になってしまうと輸出する側としては、日本製の値段がアメリカなどで高いことから、アメリカで日本製が売れなくなり業績が悪くなるという流れになります。
こうして、円高円安それぞれに好調になる会社と悪化する不調になる会社がありますが、実際には、円高になれば、日本の大企業のトヨタ、ソニーといった株が影響をうけることになって、株価が下がる傾向にあります。
逆に円安になれば、トヨタやソニーの車や製品がアメリカで安く販売されることになりますので、これらが売れることになり、そうなればトヨタやソニーの株価が上がるという動きになるのです。
為替相場というのは、日々変動していますから、日々の変動をしっかりと確認したうえで、毎日の株取引の参考にしなければいけません。
株取り引きを始めたならば、為替相場の確認は、何を差し置いても必ずチェックしておくことが重要なポイントですし、基本となるので覚えておきましょう。
投稿者 銭ゲバ

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31085972
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31085972
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック