株の信用取引についてですが、株の取り引きというのは、現物取引と信用取引というものがあります。
現物取引というのは、証券会社会社の口座にお金を入れただけで、株を買うことができる普通の取引のことを言うのですが、信用取引というのは、証券会社にお金を預けて、その預けたお金の3倍の額の株を購入することができる取引のことを言います。
例えば、100万円証券会社にお金を預けている場合に、信用取引にすれば、300万円分の株を購入できるということですね。
信用取引というのは、お金をあまり持っていない時に、絶対にこれから上がると見込まれる株を沢山買いたいと思ったときなどに利用するといい方法です。
他にも株の信用取引の特徴としては、買い注文からではなくて、売り注文でもできることも大きな特徴の一つです。
普通は株を購入して、値上がったら売ってそれで利益を出すことが一般的ですが、株の値段が下がると予測できる時には、ある株を売って、株の値段がまた下がったら、それを買い戻せば、利益を出すことができるのです。
例えばですが、10万円で株の信用取引をして、売り注文をします。
空売りして、8万円で買い戻した場合には、2万円も利益が出るということになりますので、株の信用取引を使えば、相場が下がったときだとしても、利益を出すことが可能になります。
株の信用取引では、証券会社の信用口座を作るところまでは同じです。
委託保証金を積み立てて投資家から注文を受けて、買い注文の時は、その金額を調達してきて、投資家に貸してくれます。
投資家は、この時点で証券会社からお金を借金して取引をしているということになるので、購入した株を手放して売るまでは、証券会社に借金の金利を支払わなくてはいけないので覚えておきましょう。
信用取引をして、売りと注文をしたときには、投資家から注文をもらった証券会社は、株を貸し出して売り建てる株を用意します。
そして調達してきた株をトレーダーに貸して、半年以内にこのとき手にした株を買い戻しして差金決済して株を渡すという流れになっています。
初心者が、信用取引で株取引を行うというのは比較的、ハイリスクハイリターンであるとされているので、あまり手を出さない方がいいと思います。
なぜなら自分が預けたお金の3倍の値段で取引をするので、利益が出れば、3倍の利益になって戻ってくるのですが、損をしてしまったら3倍も損をすることになるので注意しましょう。
投稿者 銭ゲバ

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32297162
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32297162
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック