リスクマネーとは、広い意味で言えば、リスクを伴う投資のことです。
ではIPOにおいての、個人のリスクマネーとはどういったものを意味するのでしょう。
IPOの初値形成と、公開後の株式相場における株価の上下と関連付けながら、「個人のリスクマネー」というものを考えていきたいと思います。
個人の投資家の場合、初めの数回のIPOへの投資で、資金が増加するか、減少してしまうのかによって、その後のIPOへの投資の傾向が大きく違ってきます。
もしも大幅に増加すれば、増加した分の資金は、多少のリスクを覚悟しても、更に増大させようとして、積極的に投資を続ける方が多いでしょう。
これを「リスクマネー」と呼ぶのです。
傾向として、個人投資家の場合、人気の高いIPO株で儲けた個人のリスクマネーは、新しくIPOが公開されるたびに、多少高くても次々と購入を続けることが多いようです。
このような投資家達の行動によって株式市場は活発に動き続けます。
このサイクルが回り続けている間は、IPOには高い初値が続くでしょう。
逆に、初めのIPOで損をして、資金が目減りしてしまった場合は、普通これ以上減らさないように、次の投資に関しては非常に慎重にならざるをえなくなります。
株式市場での株価の下落や、IPOの公募割れの状態が長く続くと、このサイクルが回らなくなってしまいます。
その結果、初値の低迷という状態が始まってしまうのです。
投稿者 銭ゲバ
投稿者 友近由紀子
[PR]
保険何でも相談室 | 最速カリスマ英語マスター | キャッシングローンミニ知識
サプリメントの基礎知識 | 結婚式マナー教室 | カードローン地獄!! そんなの関係ない!!

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35296040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実録!中学生英語で始める!モンゴル株投資
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35296040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック